LEO_TOEIC

TOEICや英語学習系の記事を書いてます

【2021年最新版】TOEICリーディング勉強法&おすすめ問題集6選

本日は、TOEICでも点数の取りにくいリーディングの勉強法について紹介したいと思います。

この記事の想定読者は以下の通りです。

TOEICの勉強始めてみたけど、勉強法が分からない           リーディングの点数が全然上がらない                 最終的には900点目指したいけど、そこまでの道筋がわからない。

私のスコア遍歴

 

初受験:445点(L210,R235) 2016年4月                2回目:550点(L265,R285)2017年4月                3回目:645点(L265,R380)2018年4月                4回目:730点(L375,R370)2019年4月                5回目:745点(L375,R370)2019年11月               6回目:860点(L460,R400)2020年1月                最新:930点(L475,R455)2020年9月

画像3

ここからは、

「400点台から600点までの勉強法」、「600点から730点までの勉強法」、「730点から800点台までの勉強法」、「800点から900点までの勉強法」の4つのフェーズに分けて、各レベルで私がどういった勉強法をしていたのかを紹介したいと思います。自分のスコアに近いところを見ていただければ、参考になると思います!

400点から600点までの勉強法【リーディング】


リーディングに関しては、まずは単語の学習から始めました。大学受験では絶対に出てこないビジネス英語を勉強する必要があると考えたので、TOEICに特化した単語帳を購入し、600点を超えるまではこれだけを勉強し、特に公式問題集などは使いませんでした。そこで使った単語帳は「金のフレーズ」。

【TOEIC問題集レビュー】ズバリ!これを使いこなせば間違いない!公式問題集7の難易度&感想

公式問題集7は2020年12月に発売された最新版の問題集です!(2021年5月2日編集)

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

  • 作者:ETS
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: 大型本
 

 

公式問題集7は買うべきか?

この記事を読んでいる方の中には、「他にも問題集あるし、買わないでいいか~」と考えている人もいると思いますが、私個人的には、

買っておいて損はない!

と考えております。

理由は一つ。TOEICは日々傾向が変わっており、その傾向をつかんだものが最新の公式問題集です。

つまり、公式問題集3,4は練習には使えますが、最新の傾向をつかめているかといわれれば、そうではないと言えます。

これからほかに問題集を買おうとしている方は、絶対に最新の公式問題集を買うことをオススメします!

TOEIC930点の私が実際に解いてみた感想

過去にTOEIC930点(2020年9月)を取得した私が実際に、公式問題集6のTEST1と2を解いてみました。

結果はこちらです。

TEST1: リスニング:89点 換算:405~475点                            リーディング:90点 換算:395~465点                                          TOTAL:179点 換算:800~940点
TEST2: リスニング:93点 換算:435~495点                            リーディング:92点 換算:425~490点                                          TOTAL:185点 換算:860~985点

TEST1のリスニングで9割取れなかったのはかなり悔しいですね。一方リーディングは最後まで解ききることができませんでした。Part7難しかった....

まあ各パートごとのレビューは後程したいと思います。

パートごとの難易度

テスト1     テスト2
Part1 易     易Part2 普通    やや難Part3 普通    普通Part4 普通    普通Part5 普通    普通Part6 易     易Part7 SP 普通    やや難Part7 DP やや難  普通Part7 TP やや難   やや難                      SP→シングルパッセージ DP→ダブルパッセージ TP→トリプルパッセージ

パートごとの感想

Part1

Part1は比較的、簡単じゃなかったんでしょうか。特に迷うわされる問題もなく、答えられる問題が多かったと思います。

Part2

続いて、リスニングの鬼門と呼ばれるPart2ですね。特に質問に対して遠回しで答えるパターンが近年増加傾向にありますので、正解を選ぶというより、消去法で答えを見つけるというのが、Part2の一番の攻略法だと思います。

このパートは難しいので、今後Part2専用の対策の記事もアップしようかと思います。

Part3

こちらは会話文の問題パートになっております。公式問題集6ではそこまで、難しい問題は見受けられなかったように思います。しいて言えば、TEST1の前半はちょくちょく間違えてしまいました。

Part3で大切なのは先読みテクニックです。Part3の説明文が流れている間に先に問題文に目を通しておきましょう。おそらく選択肢まで読むと時間がなくなってしまうので、問題文をまずチェックし、もし時間があれば、選択肢も一部確認するようにしましょう。

Part3で難しいのは"What is implied ~"という意図問題ですね。この問題は会話の流れを理解していないと確実に解けない問題ですので、もしも目標スコアが730までの人はわからなかったらすぐに捨てましょう。

Part4

Part4も基本的にPart3と同じで、先読みするだけで正答率はグッと上がります。ただ、私は、このPart4でいつも集中力が落ちてしまいます。そして、ボーっとしているといつのまにか音声を聞き逃してる!といった事態を招きかねないので、ほっぺたつねるなどして、なんとか耐えてください(笑)

リスニングの対策としてTOEICの音声を聞くのももちろん大切ですが、生きた英語を聞くのが一番!そのため、私はAmazonや PrimeNetflixを用いて、リスニング対策しておりましたので、Amazonや PrimeNetflixなどの動画サービスを用いたリスニングの勉強法も後日紹介したいと思います。

 

Part5

TEST1では、2問、TEST2では、4問間違えてしまいました。私自身もまだまだ勉強しないとダメですね....

とくに動詞と前置詞の語法問題、そして語彙の問題が苦手ですね.....

文法問題解くときに意識しているのは、スピードですね。30秒以上わからない問題があれば、すぐに適当にマークして次の問題に進むようにしています。Part5はできるだけ10分以内には終わらせるように心がけ、Part6とPart7の問題に時間をかけてます。

Part5の文法対策に関する記事もありますので、こちらもぜひチェックを!ちなみに私はTOEICで900点を超えるまでに一番時間をかけたのがこの文法の学習なので、必見!

 

yuki-arata.hatenablog.com

 

Part5の対策におすすめの問題集はこちら!詳しい説明はこの上の記事で確認をお願いします!

 

 

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (アスク出版)
 

 

Part6

テスト1・2ともに、易しく感じました。

文書の内容を理解できれば簡単に解ける問題が多かったです。

Part6の対策なんですが、私はあまりしないようにしています。文法と長文を読みなれていたら、確実に点数の取れるパートだからです。もしもPaer6を勉強するのであれば、文法問題を解く練習することをお勧めします。

Part7

シングルパッセージはやや難しい問題や戸惑う問題もありましたが、そこまで難しく感じませんでした。

TEST1、2ともにほとんど間違えませんでした。ただAirticle問題はシングルパッセージの鬼門ですね。いつもこのAirticle問題で時間もとられるし、ミスもしてしまいますね。

そして、ダブルパッセージとトリプルパッセージは相変わらず、長いし、集中力が持ちませんよね。TEST1は最後の一問を解ききれませんでした.....

このあたりの問題は複数文書の間にヒントがちりばめられてるので、正解の根拠を探すのが大変ですね。しかも、もう疲れ切っている状態で。

Part7のダブルパッセージとトリプルパッセージは疲れがたまっていても、最後まで注意散漫にならず、やり切れるだけの精神力が鍵になってきますね。

その精神力を養うには普段から、リーディングの問題を75分で解いて、慣れるしかありません。

私も現在、900点を目指し、勉強しているのですが、一日にリーディングの問題を2回分(計200問)解くようにしています。

実際、めちゃめちゃしんどいですが、TOEICに対するスタミナはかなりつきますので、ぜひ参考にしてください。

総評

PArt2と7はやや難しく感じました。そして、ここ数年、公式問題集のレベル自体がかなり上がったように思います。以前は実際の試験より簡単といわれていましたが、最近は本番より難しいんじゃないか?と思うこともよくあります。

公式問題集は最近の傾向をつかんだ良問がたくさんあります。初心者、上級者関係なく、皆さん一度はぜひ解いてみてください!!

 

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

  • 作者:ETS
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: 大型本
 

 

【TOEICおすすめ単語帳はコレ!】初心者のための金のフレーズを用いたTOEIC単語学習法

~自己紹介~

こんにちは。理系大学院生のれおです。大学一年生で受けたTOEICはまさかの445点。そこからTOEIC930点まで伸ばすことに成功。TOEICで結果を残してからは国際学会や海外工学プログラム(渡航費用、生活費全て企業持ち)へ参加経歴あり。

 

TOEICの勉強を始めようとしているあなたへ~

就活や転職でTOEICが必要だけど、TOEICの教材が出回りすぎて、どの教材を使用すればいいかわからない、、、と考えているそこのあなた。まず、TOEICの勉強で一番大切なものはTOEICに特化した単語帳です!受験英語と違い、TOEICはビジネス英語に特化しています。逆にいえば、ある程度TOEICに特化したビジネス英語を覚えれば、TOEICで点数がとれる!

そこで、TOEIC初心者のあなたに勧めたいのはこの一冊。

この「金のフレーズ」他のブログでも紹介されている方が多いので、知っている人もいるかもしれません。それでは、続いてなぜこの「金のフレーズ」がここまでTOEIC学習におすすめされるのか紹介したいと思います!

「金のフレーズ」をおすすめするわけ

1. TOEICに特化した単語1000個が使われている。

この金のフレーズに出てくる単語は驚くほど実際の試験に登場します。だからこそ、その単語を覚えれば、必然的に点数を伸ばすことができます。

TOEICの単語がここまで実際の試験に出る理由は筆者のTEX加藤さんのこの経歴にありました。

神戸市外国語大学国語学英米学科卒。約20年の一般企業でのサラリーマン生活を経て、2010年、TOEIC®TEST講師に転身。現在、専門学校神田外国学院で専任講師を務める。2011・12・13年のTOEIC公開テスト全26回、すべて「990点」。2016年5月の信形式移行後も990点を連続取得。英検1級  出展:TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズより

ここまでTOEICに特化して、実績をあげられているため、まず信頼して大丈夫でしょう!

2. 単語がレベル別に分けられている。

勉強したいけど、時間がない!という人いますよね。

この金のフレーズでは、目標点数別(600点/730点/860点/990点)にレベル分けしていますので、あなたの目標スコアにあったパートだけ勉強すれば大丈夫!

730点以上を目指す人は600点レベルと730点レベルの単語は最低でも押さえておきましょう!

画像1

具体的な使い方

それでは私が実際に860点までスコアを上げるために行っていた勉強法を紹介したいと思います!

1. 単語帳はとにかく何十回も周回

完全に覚える必要はないので、1単語最大30秒で30秒×1000単語=30000秒=8時間で一周終わらせます。

繰り返しますが、完全に覚える必要はありません。しかし、ここで大切なのは自分の知らない単語にチェックすること!おそらく高校生のころ勉強した単語や、知っている単語があるはずです。

一つ一つの単語をゆっくり全部覚えようとするよりも、一つ一つの単語をスピーディーにこなし、1か月の中で何度も単語帳を回転させることが大事です。僕の場合は、5周以上して、覚えられない単語にチェックをして、ボロボロになるまで単語帳を周回していました。

画像2

それはなぜか?

「人間の脳はそもそも復習しないと忘れるように出来ている」

ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスによって証明されています。
彼は人の記憶がどのようなペースで忘れられていくのかについて研究し、その結果以下のような曲線ができあがりました。

画像3

 

このグラフから復習しないと「記憶は1日経過しただけで半分以上忘れてしまう」

逆に、復習をすると、忘れるスピードがドンドン遅くなり、最後には忘れなくなることが分かります。この忘れない記憶は長期記憶と呼ばれ、それに対して簡単に忘れられてしまう記憶は短期記憶と呼ばれます。

2. 声を出して音読

僕は家で時間があるときは、できるだけ声を出して音読していました。金のフレーズの単語はリスニングでもよく出題される単語です。そのため、音声をダウンロードして、単語の発音まで覚えることTOEICでスコアを取る近道です!

まとめ

この記事の要点だけまとめさせていただきました。

・金のフレーズはTOEICに特化した1000語が掲載されている      

・単語帳はゆっくり覚える必要なく、回転率を意識し、何度も復習!

・リスニングでも対応できるため、音読は忘れずに!

 

もしも、金のフレーズが難しすぎると感じる方は、少し優しめの単語が出題されているこちらの「銀のフレーズ」がおすすめ。

こちらの本も金のフレーズと同じ筆者であるTEX加藤さんが執筆されているので、もし金のフレーズが少し難しいと感じる方はこちらを手に取っていただければと思います!

この「金のフレーズ」で単語の勉強がある程度進めば、あとはTOEICの試験に慣れるのみ!

こちらの公式問題集を用いて、演習を勧めて下さい!

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 7

  • 作者:ETS
  • 発売日: 2020/12/04
  • メディア: 大型本
 

 

 

 

 

【出る1000問】TOEICのPart 5文法対策の問題集はこの本一択!初心者におすすめ!「出る1000問」の使い方&感想

今回は、「出る1000」と呼ばれるTOEICのPart5の対策で有名な問題集「TOEIC L&Rテスト 文法問題 出る1000問」のレビューや、私が実践した勉強法について紹介していきたいと思います。

 

問題集のレビュー前に、私の紹介を少し!私は2019年4月のTOEICで725点から2020年9月の1年5か月で930点までスコアを伸ばすことに成功しました!その間に文法対策で使用した問題集がこちらの「出る1000」でした!

f:id:yuki_arata:20210502074312p:plain

 

この記事の想定読者は以下の通りです。

TOEICの点数が伸び悩んでる人。

文法問題が苦手で対策したい初心者の人。 

 

 

1. 出る1000の基本情報

書籍名:「TOEIC L&R テスト 文法問題 でる 1000 問」(改訂版)
著者:TEX加藤
値段:2530円 Kindle版の場合は2024円←おすすめ!
問題数:1049問の文法問題

 

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (アスク出版)
 

 

1049問も入っていて、2000円はという値段はやっぱり安いです!実際に手に取ってみてもらえれば分かりますが、ボリュームがすごいです。

また問題の内容の信頼性に関してですが、著者が「金のフレーズ」でおなじみのTEX加藤さんということで、問題に全く無駄がないと言えます!実際にこれを勉強した後にTOEICに臨むと、「これ、出る1000でやった問題だ!」っていう問題が山ほどあって試験中にニヤっとしてしまいました。

この問題集の難易度ですが、「700点程度すでに保有している人」におすすめの問題集です。問題集の中では、500点から使えると述べられていましたが、問題のレベルはやや高めかなと思います。当時700点の私が解いたら、正答率はだいたい75%ほどだったと思います。

2.なぜ文法をそこまで勉強すべきか?

 

私はTOEICで930点を取得するまでに約1万時間ほど費やしましたが、そのうちの4000時間は文法に使ってきたほど、文法を重要視している人間です。

続いて、TOEICを勉強するうえで、なぜ文法の学習に時間をかけるべきなのか?を紹介したいと思います。

結論から申し上げますと、文法(Part5)を極めることで

Readingの点数が80点以上上がるからです!

うそでしょ?と思われたかもしれませんが、これは本当です。

私を例にしますと、私はもともとPart5で15分かけていて正答率が70%くらいしかありませんでした。その結果、Part7のラスト10問は全く解けずに塗り絵状態といった悲惨な状況でした。

しかし、文法を一日数時間かけ勉強することで、最終的にPart5は8分で正答率は95%まで向上し、Part7は最後まで解けるようになりました。

つまり、Part5は30問あって正答率が70%→95%に向上。1問5点として計算してみると、30×0.25×5=37.5点

Part7では最後まで解けるようになり、10問分正解が増えたので、10×5=50点分点数が伸びました。

合計37.5+50=87.5点分、単純計算で伸びることになります。実際に私は1年5か月の間でReadingは365点から455点まで90点伸びてます!

どうでしょうか?文法の勉強だけでもある程度Readingの点数を伸ばすことができるということに気づいていただけましたでしょうか?

3. 具体的な勉強方法

文法学習の重要性に気づいてもらったところで、いよいよ具体的な勉強方法について述べていきます。私は以下のようなステップで学習を進めてました。

STEP1: 1049問まずは一通り解いてみる。(間違えた問題もあってた問題も開設は目を通す)間違えた問題と偶然正解した問題にチェック! 

STEP2: チェックのついた問題のみをすべて解く

STEP3: STEP2で間違えた問題をさらに解きなおす(この時点で間違えた問題の解説ができるレベルにまでしておく)

STEP4: もう一度1049問解いて最終確認。

 

このように、勉強の基本ではありますが、間違えた問題を何度も解きなおし、最終的には1049問すべての問題の解説ができるレベルまでこの問題集をやりこみました。具体的には全ての問題6周以上解きなおし、間違えた問題に関しては15周ほど解いてました。だいたい毎日100問から200問を目標にしてこなすようにしてました。

そして、忘れてはならないのが、「時間を図ること」です。問題集の後半に30問で1セットの模試がついてますので、この模試に関しては10分以内に解くことを意識してチャレンジしてください!

普段から、時間を意識して解くことで、実際のTOEICでもスムーズにPart5を終わらせて、長文問題に入っていけると思います!

まとめ

この出る1000を使って、文法の勉強をすれば80点以上のアップも全然夢じゃない!

出る1000はTOEIC評論家のTEX加藤さん監修のため、質×量ともに申し分のないコストパフォーマンス最高の一冊!

毎日時間を図って学習することで効率よくReadingの点数を上げることができる!

私自身もこの本を使い続けた結果、TOEICで900点オーバーを叩き出せました!文法を軽視する方も多いですが、TOEICで800点、900点などこうとくてんを目指す人にとって、出る1000は最高の一冊になると思います!

 

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (アスク出版)
 

 


 

[http://:title]

 

[http://:title]